「人に喜んでもらえる仕事を」「必要とされる活動を」
有限会社うりた重機興業の想い
創業
弊社は、1978年(昭和53年)に重機施工を行う個人事業から始まりました。平成10年に法人化し、現在の社名「有限会社うりた重機興業」として、豊岡市地域を中心に公共工事の元請施工など総合工事業として、経験や技術・実績をコツコツと積み重ねながら「大切な地元地域のまちづくり」をしてきました。
建設業の役割
建設業とは、「地域の暮らしを守る」役割があると言われています。弊社も「持続的に地域の暮らしが良くなる」ように、培ってきた経験や技術を、次世代に繋げてゆきたいと考えています。
担い手の皆さんへ
その大切な役割を一緒に担ってくださる方を募集しています。
経験者はもちろんですが、新卒学生の方、未経験の方、Uターン就職・転職のみなさん、少しでも建設業や弊社に興味がある方を、「地域の暮らしを守ってゆく」弊社、建設業の仲間としてお迎えしたいと思います。
若年層や女性など未経験の皆さん、「やれるかな?」とか「大丈夫かな?」と、思われていますか?
当社を含め、建設業では多くの資格が必要となります。
業務内容もPC作業やCADなどの内業から、測量や重機、車輌の運転など幅が広いですし、ICT技術や機器なども日々進化しています。
在籍する経験豊富な社員も、日々進化する機器や技術を学びながら、業務に役立てています。
このように一緒に学びながら、技術や知識を身に着け、その経験を「地域の暮らしを守る」建設業の仕事として活かしませんか。
- 未経験のみなさん
- 女性層のみなさん
- 青年、若年層のみなさん
※性別や年齢より「やる気」が◎
*当社では採用の際に「建設業トライアル雇用」など、ハローワークの各制度を活用しています。
会社(本社)の見取り図
さまざまな宣言や登録、協定の締結に取り組んでいます
- 男女共同参画社会づくり協定
- 子育て応援協定
- ひょうご仕事と生活の調和
- ひょうご産業SDGs推進
・・・など、その他は受賞歴、登録ページをご覧ください。
各協定や宣言により、時差出勤や休暇振り替え、年次有給休暇の取得(前年度の取得率100%)の推進や活用に取り組ん
でいるほか、完全週休二日制度の実施など「建設業の働き方改革」の取り組み、各種資格の取得では費用の会社負担な
ど全面的にサポートしています。
地域貢献活動にも参加しています
当社では、子どもに大人気の「重機体験イベント」(参加費無料)を定期的に開催し、地域の皆さまに建設業や当社の魅力を発信しています。
参加した子どもたちは、目を″キラキラ″させたり、″ジャングルジム″のように登る子どもたちも多いですが、「わたしも重機乗って仕事できるかな?」と、聞く女の子もいます。
もちろん「できるよ」「だいじょうぶ」と言いますし、今は男女関係ない仕事になりました。
当社では、それぞれが″持っている能力″や、″身に着けた技術″を、活かせる働き方と、地域を大切に思う気持ちを持ちながら成⾧したいと考えています。
求人のご応募について
当社の求人・採用は、地域の『ハローワーク』を通じて行っています。
もう少し詳しく?会社を見てみたい?などは、気軽にお問い合わせください。