皆さま、こんにちは。 (有)うりた重機興業です(^_^)
この度は、第9回とくまるゼミナールで開催した弊社の 『DIYで木製プランター作り!』~無添加の土を使って家庭菜園~ の講座に、ご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。
今回で第9回目の開催となった “とくゼミ” は、過去最多の39講座が開かれましたが、弊社は第8回に続いての参加になりました。
開催期間中は、各地で秋のイベントが開かれてるなかでしたが、多くの皆さまにご参加をいただきました。
普段なかなかご縁が届かない皆さまに、来社していただいてご縁をいただけるということはホントにありがたいことです(^。^)
では、『DIYで木製プランター作り!』~無添加の土を使って家庭菜園~ を、振り返ってみます。
建設業の弊社が、刈草や枝葉を利活用して無添加で腐葉土化した“土”を造る取り組みを創めたことから講座が始まりました。
この無添加の土は、市販品のような独特な臭いが無いので、部屋の中でも家庭菜園が楽しめることや、豊岡市環境経済事業の認定やひょうごバイオマスecoモデルの登録などがされている取り組みということもお伝えいたしました。
そして、現在では“土組。”というブランド名で、“無添加の土”で育てる家庭菜園用の各商品をWebページを中心に展開していることなど、近隣の身近な皆さまに “土組。” を知っていただきたかったことをお伝えしました。
さて、11/7の午前の部には男性の方に、土組。の木製プランター作りを体験していただきました(^_^)
材料の素材の木目や色合いを生かしたプランターを作ります。
組み立ては、見本を見ながら、順序よく組み立てゆきます♪
が…さすがですね。手際が良いですね(^_^)
毎度なんでが、皆さん真剣に黙々と作業をされます。
なんだか、良い雰囲気で没頭していますね!
あとで知ったのですが、弊社が以前の工事でお世話になった方が、講座に来て頂けるというご縁!
壁に掲示してある竣工写真を見て気付いたようです。
その節は、ご協力ありがとうございました<(_ _)>
さぁ、焼印体験の時間です!
しっかりと練習をしてから、本番です。
焼き印は、いくらでも入れていただいても良いんです。
どこに入れようか? いくつ入れようか?
そうやって考えながらするのが、DIYの楽しさですよね!(^^)!
コウノトリの焼印を入れて完成です(^_^)
綺麗ですね♪
^_^)
完成した木製プランターを、お部屋に飾っていただいたり、無添加の家庭菜園を楽しんでいただけたら嬉しいです。
楽しい時間を、ありがとうございました<(_ _)>
また、ご縁があることを願います(^_^)
土組。は、こうのとりが舞う自然豊かな地域から、環境にやさしい商品をお届けします。